鳥取大学 地域学部

K.E 出身校 : 鳥取西高校卒業

今、改めて受験期を思い返してみると、私は自分のペースで自由に勉強していたように思います。周りの人と自分を比べ過ぎず、自分のペースを保つことで、自分自身と十分に向き合うことができました。本音を言えば、後半勉強を捨てた諦めの気持ちが100%でしたが、国立大学の後期まで挑戦しました。後で考えてみれば、それは自分自身にプレッシャーをかけすぎることなく、楽な気持ちで受験に挑むことができたのだと思います。
力まず、焦らず、いつもの自分のペースで頑張ってみるのも良いのではないでしょうか。

鳥取大学 地域学部 国際地域文化コース

N.A 出身校 : 八頭高校卒業

合格出来て本当に嬉しいです。浪人で家族に迷惑をかけることになり、プレッシャーが大きい1年でしたが、勉強面以外にも精神面での相談にものっていただき、当日は頑張ることができました。授業の進め方も高校とは違いました。自分の学力と志望校に合ったレベルで授業を進めることが出来ました。苦手な教科では基礎から身に付けることが出来、得意な教科は実践練習が多く、どちらも力をつけることが出来ました。英語では、高校で学ばなかった品詞から学ぶことが出来、2次にも使える力をつけることが出来ました。世界史では大枠から捉え直すことが出来、つながりを意識することで学びやすい学習をすることが出来ました。

横浜市立大学 国際教養学部 国際教養科

I.M 出身校 : 鳥取東高校卒業

私は公募推薦という、共通テストと志望理由書のみで合格が決まる制度を利用して受験をしようと考えていたので、二次試験よりも共通テストに焦点をあてて勉強しました。共通テスト対策をするといっても、過去問などのデータが少なく、なにをすればいいのか分からない状況でした。しかし、予備校の先生が本質的な部分を学ぶことのできる授業をしてくださったおかげで、出題傾向などに左右されない力を身につけることができました。参考書などを焦って買う必要はありません。予備校での予習・復習、高校時代に使っていた教科書や問題集のみで十分に共通テストに対応できます。不安の多い一年になると思いますが、どうか桜が咲きますように!

東京外国語大学 国際社会学部

K.S 出身校 : 鳥取西高校卒業

「浪人生活は辛く厳しいものだ」というのが私の春の考え方でした。しかしふり返ってみると良い先生や友達に恵まれ、とても充実した1年間だったと思います。私は浪人生活において2つ注意してほしいことを挙げます。
1つ目は1年間の勉強計画をたてることです。例えば、春・夏は基礎固めと2次対策重視で秋から共通テスト対策を始めるなど大体の予定を決めておくと自分が今すべき事が見えてくると思います。2つ目はしっかり息抜きをする事です。浪人生だからといってゲームやスマホを禁止すると逆にストレスになってしまう人もいると思うので私は上手に息抜きとして使うことをお勧めします。辛くても努力した分結果はついてきます。がんばって下さい。

埼玉大学 教育学部 乳幼児教育科

Y.K 出身校 : 鳥取東高校卒業

合格したときの喜びは、私史上一番でした。そしてそれは、これを読んでいる皆さんにとっても間違いないです。もう本当に凄いです。まず嬉しすぎて思わず発狂します。次に誰かに報告したくなります。私の場合は母親でしたが、とても喜んでくれて更に嬉しくなります。私たちは日本人なので日常的にハグすることはありませんが、このときは無意識でハグしてました。人は嬉しさが極限までいくと素直に行動に出るのだと初めて実感しました。皆さんにも是非来年の今ごろは、合格を手にしてもらい、私に共感してほしいと思っています。最後になりますが、ここで一つアドバイスしたいと思います。休む時間は予め決めておいて、負い目を感じず休みましょう。

茨城大学 理学部 生物科学科北里大学 海洋生命科学部 海洋生命科学科東海大学 海洋学部 海洋生物学科東海大学 生物学部 生物科学科

K.Y 出身校 : 鳥取西高校卒業

こんにちは。僕はあすなろ予備校で一年間浪人生活を送りました。一年を通して大事だと思ったことをいくつか伝えたいと思います。一つ目に、「基本を疎かにしないこと」。基本は疎かにされがちですが、春・夏に基本をマスターしておくことは本当に重要です!二つ目は、「受験校を調べること」。国公立の候補、すべり止めの私大、過去問などなど。学力を上げることはもちろんですが、学校によって配点、傾向など違いは様々です。僕も冬になって後悔したので早めに行動することをオススメします。最後に、大学受験が辛いと思う人が多いかもしれませんが、何事も楽しむべきだと思います。受験も人生の一ページだと思って全力で楽しんでみてください!

名古屋大学 工学部 電気電子情報工学科

T.K 出身校 : 鳥取西高校

僕は受験期にやってよかったこと、やっておけばよかったことを書きたいと思います。よかったことは自分に合った勉強法を見つけたことです。僕は長い時間集中して勉強するのが苦手でしたが、25分勉強して5分休憩するというサイクルで勉強をすることで今までより長い時間集中を保ちながら効率的に勉強できました。ネットに様々な勉強法がのっているので自分に合ったものを探してみて下さい。やっておけばよかったと思うことは二次試験の添削です。僕は直前になってやり始め、結局十分な記述力がないまま試験に臨んでしまいました。添削してもらうことで記述力をつけるようにして下さい。勉強を継続すれば必ず力がつきます。最後まで諦めずに頑張って下さい。

京都府立医科大学 医学部 医学科

N.W 出身校 : 鳥取西高校卒業

部活を3年の7月まで続けていたこともあり、隙間時間を徹底的に活用するよう心がけていました。3年生になると授業が演習メインになると思いますが、英単語や古文単語などは時間が経つとどうしても知識に穴ができてしまうと思うので、1年生の頃から継続して少しずつ取り組んでおくと本番で力を発揮できるのではないでしょうか。あすなろでは何度も添削指導をしていただいたり、難問へのアプローチを丁寧に解説していただいたりとお世話になりました。入試本番で1点でも多く得点を積む力を身に付けることができました。

鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科

Y.E 出身校 : 鳥取東高校卒業

高校生の頃に比べ、浪人生になってから自分の時間がとれるようになり、苦手分野の勉強に集中的に取り組めたのが大きく変わったことでした。ずっと勉強して疲れた時は職員室に行って先生と勉強方法の話をしたり、分からなかった問題を聞いたり気分転換が出来ました。何よりマーク模試の直しが大変でした。現社は高校の頃に少ししかしてなくて初めのうちは一番直しに時間がかかりました。しかし身に付いてくるのが分かりやすくて楽しかったです。一年間集中して勉強して努力することが大切なのだと改めて感じました。大学でもこの一年間で学んだことを生かしていこうと思います。

島根大学 総合理工学部 建築デザイン科

M.M 出身校 : 鳥取東高校卒業

私大を受けず国立に向けて頑張りました。結果を待っている間、まるで生きた心地がしませんでしたが、一極集中して頑張れたので、結果的に良かったなと思っています。私が受けた学部は、アラカルト方式だったので、今までの記述型模試の結果を吟味し、英語で受験することにしました。それからは松田先生に鬼の様に過去問の添削をしてもらいました。添削の時間を待っている間は、ひたすらターゲット 1900 とターゲット熟語 R を読んでいました。特に R 盤は、文章を読みながら単語を覚えるというものなので、速読に非常に役に立ちました。特に島大の英語は、短時間でこなさないといけないタスクが多いので、この力は身につけた方が良いと思います。