夢を実現させるための勝負の年。 残された時間を有効に使おう!

学びのプロセス

  • 年間
    • 春期 大学入試対策講座
    • 1学期 大学入試対策講座
    • 夏期大学入試対策講座
    • 2学期 大学入試対策講座
    • 冬期 共通テスト・私大対策講座
    • 直前期 国公立 二次直前対策講座

チューターメッセージ

さあ、いよいよ勝負の年!高校受験のときとは違って、大学受験は全国が相手だ!しかし、臆することはない。自分の実力を把握し、志望大学合格までに必要な学力を把握すれば、あとは目標に突き進んでいくだけだ。受験のプロが集うあすなろ予備校は、そんな高校3年生諸君を勉強面・精神面の両面からサポートする。さあ、扉を開け!自分の夢につながる扉を!

習熟度別クラス授業

自身の理解度に応じて自由に組み立てる「大学入試対策講座」

高校2年生の冬期講座からは1年後に控えた大学入試に備え、各志望校の受験科目に応じた『大学入試対策講座』がスタートします。生徒の習熟度と志望校をふまえ、より受験を意識した授業内容でのクラス分けを実施します。各教科の自身の理解度や実力に応じてクラスを選択することができます。

クラス授業

セレクション
講座
(選抜制)

選抜テストをクリアした高校3年生、大学受験科生が一緒に参加するクラスです。 国公立大学二次試験・私立難関大学受験を前提に記述力・論述力を徹底的に鍛え、実践的な力を養うことを目標とします。高校3年生に比べ、1年以上受験勉強を積み重ねた大学受験科生と一緒に臨むことは、学力や知識を吸収し、入試に対する緊張感や真剣な姿勢などを肌で感じるまたとない機会です。現役高校3年生と大学受験科生が切磋琢磨することによって、お互いに高い学習効果が得られます。選抜テストは随時行い、途中で入学した生徒、スタンダード、ベーシッククラスの生徒もセレクションクラスへの挑戦をいつでも行うことができます。

記述対策
講座

国公立大二次試験・難関私立大入試を見据えた記述形式の問題で、記述力・表現力を鍛えます。受験主要科目の英語と数学に記述型問題に対応する

共通テスト対策
講座

主に共通テストを重視した入試問題演習を中心に行います。基本事項をしっかりと押さえた上で、大学受験に確実に対応できるよう、応用力を身につけることを目標とします。

クラス授業時間割

時間
18:00~19:35
(10・11限)
セレクション英語 セレクション国語 共通テスト物理 セレクション数学(文系) 二次数学Ⅲ
セレクション数学(理系) 共通テスト生物 二次記述英語
19:45〜21:20
(12・13限)
共通テスト化学 共通テストReading 共通テストLis+英文法 共通テスト数学ⅠAⅡB 共通テスト国語

無料授業体験実施中! 入学前に実際の授業を体験できます。お申込みはこちらから。
高3生 授業体験お申込み

クラス授業 講座案内

クラス 講座名 講座内容
英語 セレクション記述英語 国公立大二次試験で出題された記述型の長文読解問題を扱い、対処法、答案作成法を身につけます。
共通テスト共通テスト英語
Reading
共通テストの出願形式に合わせた問題を使って、アプローチの仕方を身に付けます。
共通テスト共通テストListening
+英文法
毎回ディクテーションを含めたリスニング演習と英語の根幹である英文法について確認・演習を行い、英作文も扱います。
数学 セレクション記述数学 3学期中は、ⅠAⅡBⅢクラスとⅠAⅡBクラスを合同で開講します。記述型の問題演習を行います。
記述対策記述数学Ⅲ 数学Ⅲの公式、定理の説明から大学入試レベルまで幅広く解説して理解を深めていきます。
共通テスト共通テスト
数学ⅠAⅡB
最優先させるのは、数学の力を上げていくことです。表面的な理解だけでなく、少し問題が変わっても耐えられるための授業を行います。3学期はⅠAを中心に行います。
国語 セレクション記述国語 国公立大二次試験の入試問題を素材に記述型答案の作成法を演習します。
共通テスト共通テスト国語 共通テストになっても古文・漢文は存在します。1年後の共通テスト突破のために、まずは古文文法をマスターしよう!
理科 共通テスト共通テスト化学 高3の夏までは、化学基礎・化学を丁寧に講義し、問題を通して定着を図ります。高3の11月からは、入試に向けて全範囲の実践的な問題を解きながら、力を養成していきます。
共通テスト共通テスト物理 物理を学ぶとはどういうことか?どのような世界観なのか?共通テストも含め入試問題を解くことは、きちんと物理が学べている生徒にとって単なる基礎の確認に過ぎないということを年間通して確認していきます。
共通テスト共通テスト生物 高3の夏までは、生物を初めから丁寧に講義し、問題を通して定着を図ります。高3の11月からは、入試に向けて全範囲の実践的な問題を解きながら、力を養成していきます。

AI学習

「atama+」を活用したAI学習では、それぞれの生徒のレベル・スピードや得意不得意をAIが判断し、最適な問題を出題します。AI学習では生徒の間違え方をAIが分析し、間違え方に応じて出題が変化します。学年を遡ってわかるところから、無理のないスモールステップで弱点を克服できます。「自律して学習できる生徒の育成」を目指します。生徒一人ひとりの目標に合わせた学習を提案し、入試に向けた基本的な学力を身につけます。

AI時間割

教科 英語・数学・理科

1教科につき45分×2コマ連続お好きな時間をお選びいただけます。

時間
19:45〜21:20
(12限・13限)
AI数学 AI数学 AI理科 AI理科 AI英語

無料授業体験実施中! 入学前に実際の授業を体験できます。お申込みはこちらから。
高3生 授業体験お申込み

代ゼミサテライン

東京の代々木ゼミナールの授業を鳥取にいながらVOD(ビデオ オン デマンド)で受講することができます。個人視聴なので自分のペースに合わせて何度でも繰り返して受講することが可能です。多種多様な講座があり、目的・学力別に選択することが可能です。また、自分の好きな時間帯に視聴できるので、部活で忙しいあなたに最適です。速習講座では、1年間分を1~2月で学習することができます。

代ゼミサテライン

オンライン学習でバックアップ

クラス授業は、短期講座を含めてすべてオンラインで同時配信。また、録画も行っているので、受けた授業を見直せるだけでなく、欠席した授業などを自宅で繰り返し視聴できます。