大学受験科とは

大学全入時代の到来を迎えた昨今、安易に“入れる大学”を選ばず、“入りたい大学”にこだわりを持ち続けることは簡単なことではありません。しかし、そのこだわりこそが自分の夢を実現させる第一歩だと思います。夢の実現のためにあえて“浪人”という勇気ある選択をする生徒もいるでしょう。そのような熱意ある生徒に対して、あすなろ予備校は助力を惜しみません。受験のプロが指導する基礎から応用までを網羅した幅広い授業。教科指導のみならず精神面もしっかり支えるチューター(担任)制度。チューターとともに授業を選択し組み立てる自分だけの時間割。すべて志望校合格を目指す生徒のための道しるべとなります。
あすなろ予備校大学受験科とは、夢の実現を目指す生徒が集い、自己の研鑽を重ねる特別な場所なのです。
大学受験科ガイドブック 2022(PDF 3.8MB)

あすなろ予備校 10の特色
あすなろ予備校では、10 個の特色のもと、志望校合格までをサポートします。
キミのための学習プラン

レベル別・目的別に生徒一人ひとりに合わせた学習プランを教科担当・担任と一緒に選ぶことができます。さらに、各教科の担当との「教科カウンセリング」によって、いつまでにどの教材をどこまで学習すればよいかをアドバイスします。授業だけでなく、自習もサポートします。
担任によるサポート

志望系統別に5つのコースを設置し、担任制度を導入。毎日のホームルームはもちろん、年4回の三者懇談に加え、個別面談も行います。個別面談では、学習プランの進捗状況を共有し、アドバイスを行います。過去の豊富なデータと経験をもとに志望校合格までをサポートします。
オンライン学習でバックアップ

コロナ対策として、クラス授業は、短期講座を含めてすべてオンラインで同時配信・録画を行っているので、受けた授業を繰り返し見直せるだけでなく、欠席した授業をあとから視聴できます。
生徒に合わせたクラス授業

「共通テスト対策講座」では共通テストに向けて、前期は知識の定着を図り、後期は読解力や応用力を養う問題演習を行っていきます。「二次・記述対策講座」では、国公立大学・難関私立大学の合格のために記述力・表現力を鍛えます。また、選抜試験の合格者を対象とした記述対策講座「セレクション」も設置しています。
代ゼミサテライン

東京の代々木ゼミナールの授業をVOD で受講するので、鳥取にいながら、東京の受験生と同じ授業が受けられます。個人視聴なので自分のペースに合わせて何度でも繰り返して受講が可能です。授業内では地歴公民の共通テスト対策をサテラインで実施予定です。また、自分に合わせた講座を追加で受講できます。追加の場合、別途料金が必要となります。
AI学習

英語・数学・理科・社会でAI 型タブレット教材を導入。苦手科目には必ずつまずく原因があります。その原因を特定し、基本から身に付けます。あすなろ予備校の講師・担任のサポートも最大限に活かしつつ、苦手克服を目指します。
学校推薦型・総合型選抜対策

学校推薦型・総合型選抜をはじめ、入試科目として多く取り入れられている小論文・面接。「小論文対策」の授業では、求められる表現力・論理力を授業+個別指導で鍛え上げます。「面接対策」は個別指導で対応し、「得点できる小論文・面接」を目指します。
保護者への情報提供

生徒の登下校の状況や休講・三者懇談の日程など予備校からの連絡をお知らせするアプリを活用しています。また、担任との年4回の三者懇談や各種セミナーを通じて、生徒とともに受験に臨む保護者の皆様をサポートします。
自習室

個別ブースに仕切られた専用の自習室などを月曜日から日曜日まで使用できます。約100席を常時利用できます。(※公開模試等のため自習ができない場合があります。)
質問・添削対応

講師が生徒の質問・添削に対応します。授業で分からなかったことはもちろん、入試問題・問題集の質問添削なども積極的に活用できます。
快適な学習環境
授業・サテで受験に必要な知識を完全網羅。学んだその日のうちに個別の自習ブースでシッカリと復習。あすなろ予備校にはそんな学習環境が整っています。学習習慣のサイクルを確立して、着実なレベルアップをはかろう!
個別自習ブース

個別に仕切られたブースで最大13時間の自習が可能です。放課後・土曜・日曜と受験生同士で切磋琢磨しよう!!
充実の進路指導

模擬試験の成績推移はレーダーチャートで一目瞭然。志望校の過去の合格者成績と比較して、どのように学習すべきか的確に指導します。